【休眠預金事業】2022年度新型コロナ及び原油価格・物価高騰対応支援助成

「ごちそうさま」をきっかけにした困難を抱えた子育て家庭の支援事業

一般社団法人さが・こども未来応援プロジェクト実行委員会は、このたび休眠預金等活用事業(※)において、指定活用団体である一般財団法人日本民間公益活動連携機構(以下「JANPIA」という。)の公募により、2022年度新型コロナ及び原油価格・物価高騰対応支援助成において「資金分配団体」として選定されました。

公募要項を以下掲載いたします。

 

※5月18日 プレゼン審査会についての内容を追記しました。

事業概要

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、新たな生活上の困難を抱える人々が増え、行政が対応困難な社会的課題が増えている一方で、こうした社会的課題解決に取り組む団体においては対面サービスやボランティアの確保や財源確保が困難になるなどの課題に直面しています。行政では対応困難な社会的課題の解決に向けた民間公益活動の停滞は、その対象者の生活や困難な状況に直面している地域社会のみならず、民間公益活動を担う団体の事業継続に大きな影響を与えています。

加えて、ウクライナ情勢に伴う原油価格・物価高騰による経済・社会への影響は、新型コロナ同様、休眠預金等活用制度が対象とする社会の諸課題を惹起・拡大させる懸念があり、これらに対応する緊急的な支援ニーズへの対応も必要となっていることをうけ、本事業:「ごちそうさま」をきっかけにした困難を抱えた子育て家庭の支援事業を実施します。

内定実行団体

内定実行団体情報を公開いたしました。

公募概要

新型コロナ及び原油価格・物価高騰対応支援

事業種別:新型コロナ及び原油価格・物価高騰対応支援

解決すべき社会の諸課題:

本助成が対象とする事業は、社会課題の解決をめざす実行団体が実施する事業であり、以下JANPIAが提示する8つの「優先的に解決すべき社会の諸課題」のうち以下の5つの課題の解決を目指す事業の募集です。

1)子ども及び若者の支援に係る活動

① 経済的困窮など、家庭内に課題を抱える子どもの支援
② 日常生活や成長に困難を抱える子どもと若者の育成支援

2)日常生活又は社会生活を営む上での困難を有する者の支援に係る活動

⑤ 孤独・孤立や社会的差別の解消に向けた支援
⑥ 女性の経済的自立の支援

3)地域社会における活力の低下その他の社会的に困難な状況に直面している地域の支援に係る活動

⑧ 安心・安全に暮らせるコミュニティづくりへの支援

上記 1)~3)の3つの分野での「優先的に解決すべき社会の諸課題」に関し、新型コロナウイルス感染拡大や原油・物価高騰による影響を踏まえ、早急に、あるいは、優先して取り組むべき課題について、その解決策、事業目標に関する提案が可能です。

【具体的な対象事業】

困窮した子育て家庭は、子育てに対する自己責任論や、生活することに精一杯で余裕がない、頼れる知人や親族がいないなど、様々な理由で社会から孤立しているケースが多くあります。まずは、「だれかとつながるきっかけ」が必要です。そしてつながるだけではなく、支援をする人や団体と関係が作られ、課題の言語化と共有されることが必要です。そしてその課題の解決に向けて社会や必要な支援機関・支援者とつながっていく機会が求められています。

そのような背景を踏まえて、「よって、たかって子育てを応援する」ことを通して、支え合う地域社会の実現に今回の事業をつなげたいと考えており、以下のような事業を対象とします。

支援が必要な子育て世帯と「食」をテーマにした

(ア)つながるための事業
(イ)つながり続ける事業
(ウ)必要な支援や社会につなげる事業
(エ)社会資源を発掘・ネットワークする事業

(ア)(イ)(ウ)(エ)のいずれか一つ
もしくは複数の事業を行う団体を対象にします。

参考:助成対象事業の例(イメージ)

  • こども食堂など、食を通じた居場所を運営する事業
  • 食材や生活必需品を届けることをきっかけにしたアウトリーチを行う事業
  • 学習支援などをやっていて、新たに始める食の支援の事業
  • 子育て世帯の相談を行っていて、新たに始める食の支援の事業
  • フードバンクやフードパントリーを行う事業
  • 子どもの居場所の団体などに対して、食による中間支援や連携を図る事業

上記を原則として、組織基盤整備や強化を行うことで、現在困窮している子育て世帯に対して、迅速な支援が可能になるような事業も合わせて募集します。(※1〜2団体)

  • 行政などと連携し、食をきっかけに、居場所づくり団体・企業・まちづくり団体等の資源開発や人材の育成を行う事業
  • 子どもやその保護者を支援機関につなぐ活動を行う団体へ、物資や食料を流通させるためのネットワーク形成を行う事業

① 本助成による実行団体への助成総額は65,000,000円です。
(※プログラムオフィサー人件費、評価関連経費などを含む)

② 1実行団体あたりの助成額は、5,000,000〜12,000,000円とします。

③ 助成期間は、資金分配団体との契約締結後、2024 年 2 月 29 日までとします。

④ 対象となる活動地域は、佐賀県内です。

2023年4月17日(月)から2023年5月22日(月)17時まで

メールにて提出

送信先メールアドレス:
info@saga-codomo.com

公募期間中は、申請に関する各種ご相談を受け付けます。

説明会:

■第一回目

・日程:4月25日(火) 13:00~14:00
・会場:佐賀女子短期大学3号館 311教室(1階)
(佐賀市本庄町本庄1313番地)/ハイブリッド開催
・オンライン:Zoom

■第二回目

・日程:4月27日(木)17:00~18:00
・開催:オンライン(Zoom)

※各回同じ内容です。前日までにフォームからお申込みください。

説明会参加申込フォーム

随時受け付けております。お気軽にメールにてご相談ください。

info@saga-codomo.com

 

プレゼン審査会:

・開催日程

① 2023年6月1日(木) 9:00~18:00(予定)
② 2023年6月2日(金) 9:00~
※6月2日は、申請団体数によって開催します。

・プレゼン

1団体あたり1時間以内(プレゼン15分、質疑応答30分程度)

資料は自由形式ですが、パワーポイント10枚程度まででお願いします。

・開催スタイル

オンライン

申請にあたっては、必ず公募要領をご確認ください。

応募団体

応募団体 リヒテラ 活動対象地域 佐賀県
事業名称 “エディブルガーデンで紡ぐ” 社会システムの再構築
事業概要
佐賀県内の困難を抱える子どもがいる世帯がさらに安定、地域での継続的な生活を送れるよう、多角的に考察する活動を推進する。

①生まれや育ちの環境に左右されることのなく、家庭や地域、他者との関わりや多様な学びや体験の中で、本来子どもが持つ力を存分に発揮できる機会を創出する。

②「あそび」「まなび」「はたらき」の機能を持つ放棄地を活用した、生きる力の中心にある“食”や“循環”を体現する場所を身近にもてる環境の整備。

②地域の大人が地域の子どもに関心を持って見守り、地域で子どもを育てるといった意識を醸成するとともに、各々が役割を果たせるような仕掛けづくりを行う。

 

応募団体 特定非営利活動法人ベネッセの会 活動対象地域 佐賀県
事業名称 新型コロナ禍におけるフードパントリーと子ども食堂新規開設事業
事業概要
鳥栖市において、もう一人の家族としてのひとり親家庭と独居老人の支援・交流・居場所づくり

①フードパントリー事業
食料品や日用品を配布する事をきっかけに悩み事をお聞きします。

②子ども食堂
ひとり親世帯と独居老人を対象に昼食会を週 1 回行います。

③親世代と高齢者が交流しながら共に教え合う講座を開きます。

④夏休み期間中の宿題支援

⑤困りごと相談会
世帯ごとの細かな事情に寄り添った形で開催します。

これら 5 つの事業を同時進行しながら、地域のステークホルダーと共に支援の輪を広げていきます。
また、企業や行政などに働きかけ支援の輪を広げながら対象者も当事者意識を持って参加していくような仕組みづくりを行っていきます。

■配布事業:令和5年5月~令和6年3月
■学習事業:夏休み週 2 回・通常週 1 回 食事会事業:毎週 1 回

 

応募団体 株式会社ワイズプランニング 活動対象地域 佐賀県
事業名称 きやまアグリテインメントプロジェクト
事業概要
地域の里山保全と持続可能性のある農業を実施する、当社関連会社「ちぎりファーム」(基山町)の施設活用し、ひとり親世帯や、これを支援している祖父母が抱える課題を解決するとともに、ひとり親世帯の親子および祖父母の居場所を提供する。

「調理する時間がない」「調理器具がない」「親や子どもに調理するスキルがない」など、フードバンク等から提供された食材を調理できない課題に対し、食事をつくるスキルの習得とともに、自分や家族が作った食事をみんなで食べる「喜び」を提供する。また土と緑にふれることで得られる安心感をもとに、「共助」(助け合う文化)の醸成と、自宅・園・学校・職場等ではない「第3の居場所」をつくる。

 

応募団体 社会福祉法人浄元福祉会 活動対象地域 佐賀県
事業名称 Kids’Spaceルンビニー
事業概要
■子どもをまん中に据えた、子どもの居場所つくりから、世代を超えたコミュニティーとして、地域活性化に取り組みます。

①生活困窮者世帯の子ども中心に、地域の高齢者を巻き込み、高齢者が持つ伝統的な技術等を遊びの中で活かしつつ、子どもたちに伝統文化に興味関心を持ち、次の時代につながるきっかけを与える。

②地域の休耕田を活かした農業事業者と協力し、子どもたちに野菜や米の栽培の体験を通し、食の大切さを学びます。

③子どもたち自身が野菜を栽培・調理し、地域の高齢者とともに夕食を囲み、人と関わりあうことの大切さを学びます。

④地域で行われている「子ども食堂」とも連携し、食料のシェアや貧困家庭への支援を広げていきます。

 

応募団体 特定非営利活動法人わたしと僕の夢 活動対象地域 佐賀県
事業名称 困難を抱えた子ども達が食事と学習でつながる居場所づくり事業
事業概要
佐賀県鳥栖市を中心としたエリアに住む不登校や引きこもりがちな小中学生で、様々な事情により家庭で食事がきちんととれていない子ども達や、学習ができる環境が整っていないこども達を対象に、時間や曜日に関係なくいついでも安心して来ることができ、まずきちんと食事を提供できる居場所を開設する。

通うことが困難な事情がある子ども達には送迎も行う。居場所による食事提供と人とのかかわりの中で心身の状態を安定させ、学習意欲を高めて学習支援にも結び付けていく。学校をはじめ関係機関と情報共有と連携を密にして、在籍校での指導要録上の出席扱いになるように働きかけ、子ども達の将来の自立への支援を行う。鳥栖市役所OBを中心に運営スタッフ(パート含む)7名程度で継続支援対象者15名をめざす。

 

応募団体 NPO法人こすもす村 活動対象地域 佐賀県
事業名称 学校や地域に居場所がない子ども達を年齢制限なく受け入れ、食支援を通じて生きる力を育てるプロジェクト
事業概要
①はじめの一歩事業
学校や地域に居場所がないと感じている小中高生が、心が落ち着く場所を求めているニーズがあるため、広いスペースを賃借し、その中で、ランチルームを個別に設置したり、こども食堂の開催をとおして食支援を実施する。具体的な取組として、不摂生な食事(カップラーメンなど)をとっている人が多いので、ランチルームで軽食(サンドイッチ・おにぎりなど)を提供し仲間と楽しくコミュニケーションを取れるような環境を提供する。また、セントラルホテル伊万里のビュッフェを貸し切り、協力企業からの寄付やフードドライブで集まった食材を含め、伊万里の食材を使った食事を提供し、マナー(箸の持ち方、魚の食べ方など)や、郷土料理の提供、食育紙芝居の実施など、「食」に関係したイベントを盛り込んだ「学びのKidsレストラン」(仮)を実施する計画。
②宅食・リユース活動
冷食やコメ貯蔵庫など整った機材を使って、必要な世帯に漏れなくスピーディに宅食・リユース活動を行う。

 

応募団体 こども食堂なごみ 活動対象地域 佐賀県
事業名称 こども食堂
事業概要
上峰町での、子ども食堂、宅配BOX、フードバンク事業

 

応募団体 なないろのたね 活動対象地域 佐賀県
事業名称 不登校・貧困家庭の親子の居場所づくり
事業概要
子供向け心理講座の実施

 

応募団体 特定非営利活動法人パルサポートキッズの会 活動対象地域 佐賀県
事業名称 パルキッズ 街づくりフードチケットバンク「わが街が子ども食堂」
事業概要
こども食堂への資金提供と、フードチケットを使った、飲食店と連携した食支援事業

 

応募団体 株式会社マリーズハウス 活動対象地域 佐賀県
事業名称 食に関する支援とその強化および地域格差解消に向けた実践事業
事業概要
鳥栖市での、子ども食堂および、フードバンク事業

 

応募団体 一般社団法人子ども支援センター小鳩マナワオラ会 活動対象地域 佐賀県
事業名称 食の安定供給と子どもたちやその保護者らが気軽に相談できる場の提供と新たなステージにスムーズに移行できるように寄り添う事業
事業概要
子どもの居場所となるカフェを中心にした、体験機会の提供

 

応募団体 一般社団法人すまいサポートさが 活動対象地域 佐賀県
事業名称 困窮家庭に安定した生活を提供する事業
事業概要
住居を失った人への住居の確保の支援と、暮らし始めた後の支援を行う事業